- 2016-05-31
ネットワークエンジン「Photon」シリーズ オンラインゲームに音声チャット機能を実装できる「Photon Voice」販売開始
ネットワークエンジン「Photon(フォトン)」シリーズ
オンラインゲームに音声チャット機能を実装できる「Photon Voice」販売開始
GMOインターネットグループのGMOクラウド株式会社(代表取締役社長:青山 満 以下、GMOクラウド社)は、オンラインゲーム開発向けに提供しているネットワークエンジン「Photon」シリーズにおいて、オンラインゲームに簡単に音声チャット機能を実装できるサービス「Photon Voice」を、本日2016年5月31日(火)より正式に販売開始いたしました。
【「Photon Voice」販売開始の背景】
「Photon」シリーズは、リアルタイム、マルチプレイヤー(*1)、マッチメイキング(*2)対応のネットワーク通信を行うオンラインゲームの開発・運営に必要なツールを取り揃えたネットワークエンジンです。ドイツのExit Games GmbH(CEO:Christof Wegmann 以下、Exit Games社)が開発・運営しており、シリーズにはオンプレミス(*3)のサーバーアプリケーションとして提供する「Photon Server」と、「Photon Cloud」内で稼働する数種類のSaaS型アプリケーションサービスがあります。日本においては、2013年からGMOクラウド社が日本ロケーションの提供や販売・マーケティング、日本語サポートなどを行っています。
「Photon」シリーズには、オンラインマルチプレイゲーム内におけるプレイヤー同士のコミュニケーションニーズに対応するサービスとして、文字でのチャット機能を実装できる「Photon Chat」と、音声チャット機能を実装できる「Photon Voice」がありますが、GMOクラウド社においては、「Photon Chat」しか日本向けに販売していませんでした。
しかし、昨今では日本においても、FPS(First Person shooter)(*4)やVR(*5)ゲームシーンにおける音声チャットのニーズが高まっていることから、GMOクラウド社は、「Photon Voice」の販売を正式に開始することといたしました。
(*1) 少人数から大勢まで遊べるゲームのこと。
(*2)マッチメイキングとは、プレイヤー間の自動マッチングを行うシステム。オンラインゲーム内において、プレイヤーのレベルに応じた対戦相手を自動で選出することで、ゲームバランスを調整する。
(*3)オンプレミスとは、システム構築に必要なサーバー機器などをお客様で導入し、運用すること。
(*4) ファーストパーソンシューティングゲームのこと。主人公の視点でゲーム中の世界・空間を移動しながら戦う、アクションゲームのスタイル。
(*5) バーチャルリアリティ、仮想現実空間を利用したゲームのこと。
【「Photon Voice」について】URL:https://www.photonengine.com/ja-JP/Voice
「Photon Voice」は全世界に設置されている「Photon Cloud」内で稼働するSaas型のアプリケーションサービスです。そのため、お客様は別途サーバーを用意する必要なく、すぐに利用を開始いただけます。また、20CCU(*6)までは無料で利用できるため、まずはお気軽に検証いただけます。
■「Photon Voice」の特徴
1)1対1はもちろん、グループ間での音声チャットが可能
2)他の「Photon」シリーズのサービス(「Photon Realtime」「Photon Server」等)との連携が可能
3)高性能な音声コーデックを利用することで、高い音声品質を提供
4)全世界に設置されている「Photon Cloud」上に構築されているため、ロケーションを問わず低遅延で通信が可能
■価格一覧(*7)
プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
20CCU | 無料 | 無料 |
100CCU | 1万7,339円 | 無料 |
500CCU | 無料 | 1万7,339円 |
1000CCU | 無料 | 3万3,766円 |
1000CCU追加ごと | 無料 | 3万3,766円 |
(*6) CCU(Concurrent Users) とは、ゲームにおいて同時接続ができるユーザー数のこと。
(*7)米国法人によるサービスのため、料金は消費税の課税対象外になります。
■日本語サポート
・「Photon」シリーズ 日本語サイトURL:http://www.photonengine.jp/
・お問い合わせ窓口:developer@photonengine.jp
【「Photon」シリーズについて】
Photon Cloud(SaaS型のアプリケーションサービス) | ||
---|---|---|
Photon Realtime | リアルタイム、マルチプレイヤー、マッチメイキングなどのネットワーク機能を利用ができるクラウドの基本サービスとして提供しております。 | |
Photon Chat | チャット専用のサービスとして提供しております。チャネルの概念によりギルドチャットやプライベートチャットも使用可能なサービスです。 | |
Photon Voice | 全二重の音声チャットができるサービスとして提供しております。1対1 に加え、グループでの通話も可能なサービスです | |
オンプレミス | ||
Photon Server | お客様ご自身のサーバーにインストールしてお使いいただく、ミドルウェア型のサービスです。自由にカスタマイズすることも可能となっております。 |
【「GMOクラウド株式会社」とは】
また、2007年より「GlobalSign」の電子認証サービスを連結会社のGMOグローバルサイン株式会社を中心にベルギー、英国、米国、中国、シンガポール、フィリピン、インド、ロシアの拠点よりグローバルに展開しております。
【サービスに関するお問い合わせ先】
◆GMOクラウド株式会社 Photon 運営事務局
E-mail:info@photonengine.jp
【報道関係お問い合わせ先】
◆GMOクラウド株式会社 社長室 広報担当 遠藤・松下
TEL:03-6415-6100 FAX:03-6415-6101 E-mail:pr@gmocloud.com
◆GMOインターネット株式会社 グループ広報・IR部 石井・島田
TEL:03-5456-2695 FAX:03-3780-2611 E-mail:pr@gmo.jp
【GMOクラウド株式会社 会社概要】
会社名
|
GMOクラウド株式会社 <http://www.gmocloud.com/>
(東証第一部 証券コード:3788) |
---|---|
所在地
|
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
|
代表者
|
代表取締役社長 青山 満
|
事業内容
|
■クラウド・ホスティング事業
■セキュリティ事業
■ソリューション事業
■IAM事業
|
【GMOインターネット株式会社 会社概要】
会社名
|
GMOインターネット株式会社 <http://www.gmo.jp/>
(東証第一部 証券コード:9449)
|
---|---|
所在地
|
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
|
代表者
|
代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容
|
■インターネットインフラ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット証券事業
■モバイルエンターテイメント
|
※記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。