- 2016-04-21
GMOクラウドのSaaSポータル「SaaStart(サースタート)」簡単導入・高速アクセスが可能なクラウドファイルサーバー「smover(スムーバー). byGMO」を提供開始
GMOクラウドのSaaSポータル「SaaStart」
簡単導入・高速アクセスが可能なクラウドファイルサーバー
「smover. byGMO」を提供開始
GMOインターネットグループのGMOクラウド株式会社(代表取締役社長:青山満 以下、GMOクラウド)は、SaaS型サービスのポータルサイト「SaaStart(サースタート)」の新サービスとして、超高速アクセスを実現するクラウドファイルサーバー「smover(スムーバー). byGMO」を、本日2016年4月21日(木)より提供開始いたしました。
「smover. byGMO」は、SSD搭載のキャッシュ機能を備えたゲートウェイ機器(以下、smover-SSD)をお客様のオフィスに設置することで、簡単に利用開始できるファイルサーバーです。ファイルはsmover-SSDにキャッシュが保存され、高速に読み書きができるほか、クラウド上のオブジェクトストレージとの通信は全て暗号化され安全にファイルが保存できます。
【「smover. byGMO] 提供開始の背景】
昨今、ビジネスにおけるデータファイルの管理・共有や共同編集などの作業を円滑にするITソリューションとして、ファイルサーバーの活用が一般的となっております。GMOクラウドにおいても、13万を超える法人のお客様のサーバー運用実績を活かし、導入の初期設定から運用、監視までを同社が代行するクラウド型ファイルサーバー「ファイル執事 byGMO」を2015年1月より提供しております。
こうした中、特に大容量のデータを頻繁にやりとりする企業においては、「ファイルサーバーを簡単・迅速に導入したい」「必要に応じて保存容量を柔軟に増加したい」といったご要望や、クラウド上で直接やりとりするファイルサーバーでは「インターネット上で情報が盗み見られてしまうのではないか」「機密情報をクラウド上に置いても安全なのか」「ネットワークの速度に依存し作業速度に影響が出るときがある」といった悩みが挙げられていました。
そこでGMOクラウドは、こうしたニーズにお応えするべく、クラウド・ストレージ・ゲートウェイ製品のパイオニア企業であるFOBASコンサルティング株式会社と協業し、オフィス内にゲートウェイ機器のsmover-SSDを設置するだけで導入できるクラウドファイルサーバー「smover. byGMO」を提供することといたしました。
【「smover. byGMO」について】(https://fileserver.saastart.jp/)
「smover. byGMO」は、サービス導入はもちろん、ファイルへのアクセスもスムーズに行えるクラウドファイルサーバーです。保存容量1TB~8TBの8プランをご用意しており、プラン変更(容量増加)も随時行えますので、事前に綿密な容量計画を行うことなくスモールスタートが可能です。
サービス名の「smover.」には、Smooth(直感的、スムーズに)+ Move(データが移動できる)+ Fileserver(ファイルサーバー)という意味が込められています。
特長1:オフィスに設置するだけでスムーズに導入が可能
「smover. byGMO」のご契約後は、オフィスなどご希望の環境にsmover-SSDを設置し、LANケーブルとつなぐだけでスムーズにご利用開始いただけます。ユーザー設定やグループ設定、アクセス制限などは、ネットワーク接続されたデバイスのWebブラウザから直観的な操作で簡単に設定が可能です。
特長2:インターネット回線に左右されない高速利用が可能
「smover. byGMO」は、設置したsmover-SSDをキャッシュとして利用するため、ファイルの書き込み時にインターネットの速度の影響を受けることはありません。また、利用頻度の高いファイルはキャッシュから呼び出せるので、ファイルの読み込み速度の低下を抑え、高速でファイルにアクセスすることが可能です。
特長3:データはすべて暗号化して通信
データ漏えいを防いで安心してご利用いただけるよう、クラウドストレージとの通信やクラウドストレージ上のデータは暗号化されます。
特長4:3重バックアップでファイル損失リスクも低減
クラウドストレージ上のデータは、3重バックアップで保存されますので、バックアップ運用の手間もなく安心してご利用いただけます。また、通常のファイルサーバーでは、ユーザー操作により削除されたデータは復旧が行えませんが、「smover. byGMO」ではゴミ箱機能を搭載しているため、ユーザーの誤操作によるファイル損失のリスクも軽減されます。
<ご利用料金>(金額は全て税抜)
プラン名 | 1TB | 2TB | 3TB | 4TB | 5TB | 6TB | 7TB | 8TB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 19万8,000円(smover-SSD購入代金含む) | |||||||
月額料金 (1ヵ月契約) |
2万5,000円 | 4万8,000円 | 7万1,000円 | 9万4,000円 | 11万7,000円 | 14万円 | 16万3,000円 | 18万6,000円 |
決済方法 | カード/銀行振込 |
■オプション料金
オプション名 | アクセスログ | アンチウィルス | AD/LDAP連携 | WebDAV | 拠点追加 |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 19万8,000円 |
月額料金 | 1万2,000円 | 6,000円 | 2万4,000円 | 6,000円 | 1万8,000円 |
【「SaaStart」について】(https://www.saastart.jp/)
「SaaStart」とは、「SaaSで新しいワークスタイルをStartしよう」をコンセプトに、GMOクラウドが2015年12月に開始したSaaS型サービスのポータルサイトです。GMOクラウドが培ってきたインフラ基盤(IaaS)の導入実績と運用ノウハウを活かし、難しいIT の専門知識は必要なく誰でも"手軽で安心"して導入できるサービスとして、これまでに大容量メール送信用クラウドメールソリューション「シンプルメール byGMO」、電子署名法準拠の電子契約サービス「GMO電子契約サービスAgree」、クラウド型IPS+WAFのサーバーセキュリティサービス「攻撃遮断くん」を提供しております。
今後も、ヒューマンリソースやコストを削減し、本来の業務に集中できるクラウドサービスの提供を通じ、お客様のワークスタイル、ひいてはライフスタイルの変革を目指してまいります。
【FOBASコンサルティング株式会社とは】
FOBASコンサルティング株式会社は、IT基盤、クラウド・コンピューティングを専門とするコンサルティング企業であり、日本国内におけるクラウド・ストレージ・ゲートウェイ製品のパイオニアです。クラウド黎明期からそのマーケットにいち早く注目し、2011年3月にSaaSでのサービスを提供開始、2011年9月には国産初の商用クラウド・ストレージ・ゲートウェイ製品の出荷を開始し、2014年10月には分散クラスタ構成や、高速なスナップショット作成、リストア等の革新的な機能をサポートした最新のVer.3 をリリースするなど、常にマーケットをリードしてまいりました。
【GMOクラウド株式会社とは】
1996年のサービス開始以来、ホスティング事業者として13万を超える法人のお客様のサーバー運用実績と国内およそ6,500社の販売代理店を有しています。2011年2月にクラウドソリューション「GMOクラウド」を立ち上げクラウドサービス事業に本格的に参入して以降、クラウド事業に主軸を置いて国内のみならず世界へ向けてサービスを展開し、グローバル企業を含む多くの企業に最適なITインフラを提供しております。
また、2007年より「GlobalSign」の電子認証サービスを連結会社のGMOグローバルサイン株式会社を中心にベルギー、英国、米国、中国、シンガポール、フィリピン、インド、ロシアの拠点よりグローバルに展開しております。
【関連URL】
・「smover. byGMO」 URL:https://fileserver.saastart.jp
・「SaaStart」 URL:https://www.saastart.jp/
以上
会社名 |
GMOクラウド株式会社 <http://www.gmocloud.com/> (東証第一部 証券コード:3788) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長 青山 満 |
事業内容 |
■クラウド・ホスティング事業 ■セキュリティ事業 ■ソリューション事業 ■IAM事業 |
資本金 | 9億1,690万円 |
会社名 |
GMOインターネット株式会社 <http://www.gmo.jp/> (東証第一部 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 |
■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット証券事業 ■モバイルエンターテイメント事業 |
資本金 | 50億円 |
※記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。