- 2018-02-15
企業向けIDアクセス管理クラウドサービス「SKUID byGMO」『ワンタイムパスワード』『IPアドレス制限』オプションを提供開始
企業向けIDアクセス管理クラウドサービス「SKUID byGMO」
『ワンタイムパスワード』『IPアドレス制限』オプションを提供開始
~より安全性の高いシングルサインオン環境を実現可能に~
GMOインターネットグループのGMOクラウド株式会社の連結会社で、電子認証サービスを展開するGMOグローバルサイン株式会社(代表取締役社長:中條 一郎)は、基本機能無料の企業向けのIDアクセス管理クラウドサービス(IDaaS)「SKUID(スクイド) byGMO(以下、SKUID)」(URL:https://sku.id/ )において、セキュリティを強化する有料オプション機能『ワンタイムパスワード』『IPアドレス制限』を 本日2018年2月15日(木)より提供開始いたしました。
これにより「SKUID」では、より安全性の高いシングルサインオン(※1)環境を実現することが可能となりました。
【セキュリティを強化する有料オプション機能について】
「SKUID」は、社内システムや業務利用する外部の複数サービスにおける、従業員の『ID管理』や『シングルサインオン』などを実現する、企業向けのIDアクセス管理クラウドサービスです。「SKUID」を導入することで、サービスごとのID/パスワードの発行・管理が不要となり、ID管理にかかるユーザーや社内のシステム担当者の手間の軽減と、セキュリティ向上を図ることができます。
この度GMOグローバルサインは、より安全性の高いシングルサインオン環境をご提供するべく、複数サービスの入り口となる「SKUID」へのアクセスを、より強固なセキュリティレベルに引き上げる機能として、『ワンタイムパスワード』と『IPアドレス制限』を提供開始いたしました。いずれも有料オプション機能としてご提供いたします。
■『ワンタイムパスワード』による二段階認証
ワンタイムパスワードとは、一定時間ごとに新しいパスワードが更新される、1度限り有効なパスワードのことで、強固な認証プロセスとしてインターネットバンキングなどで取り入れられています。通常のID/パスワードによる認証に加え、ワンタイムパスワードによる二段階認証を行うことで、より安全なシングルサインオン環境を実現することができます。なお、「SKUID」の『ワンタイムパスワード』は、Googleが提供する認証システム「Google Authenticator」を採用しており、ワンタイムパスワードを発行するための認証用アプリ(無料)を別途、AndroidやiPhoneにインストールしていただく必要があります。
<ワンタイムパスワードでのログイン方法>
■『IPアドレス制限』により、第三者による不正なアクセスを制限
『IPアドレス制限』とは、アクセスできるIPアドレスをあらかじめ設定しておくことで、「SKUID」にログインできるネットワーク環境を制限する機能です。これにより、過去にログインした端末であっても、許可されていないIPアドレスからのアクセスは遮断されるため、ネットワークの観点から第三者による不正なアクセスを防ぐことができます。
【オプション機能概要】
オプション機能は「SKUID」の管理画面からお申し込みいただけます。また、ユーザー単位でのON/OFF切り替えが可能です。
オプション機能名 | 月額料金(1アカウントあたり) |
---|---|
ワンタイムパスワード | 100円(税別) |
IPアドレス制限 | 100円(税別) |
【「SKUID byGMO」について】(URL:URL:https://sku.id/ )
「SKUID」は、社内システムや業務利用する外部クラウドサービスの『ID管理』『シングルサインオン』『ログ・レポート機能』といった基本機能を、サービス数・アカウント数の制限なく無料で利用できる、IDアクセス管理クラウドサービスです。企業は「SKUID」を導入することで、ユーザー(従業員)自身はもちろん、ユーザーごとのID/パスワードの管理や各サービスの利用状況を確認するシステム担当者の利便性が向上します。これにより、社内全体のセキュリティ向上によるコンプライアンスレベルのアップも図れます。
<サービス概要>
サービス名 | SKUID byGMO |
---|---|
ご利用料金 | 基本機能無料 |
基本機能 | ■ID管理 企業のシステム管理者が、従業員が利用する業務用アプリケーションのID・パスワード管理を行える機能です。 ■シングルサインオン ・「フォームベース認証」(※2) ・「SAML認証」(※3) ■ログ・レポート機能 企業のシステム管理者が、従業員のサービス利用状況をレポートとしてリアルタイムで確認できる機能です。PWの変更履歴も管理できるため、Pマーク(※4)取得更新時などの監査レポート作成にも利用できます。 |
オプション機能 | ■ワンタイムパスワード [NEW!] ■IPアドレス制限 [NEW!] 以下、近日提供予定 ■アクセスコントロール(時間帯、端末等) ■AD連携(※5) ■iOS版モバイルアプリケーション対応 ■多要素認証 ・クライアント証明書、FIDO(※6)等 |
申し込み方法 | 以下のお申し込みフォームから、必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。 URL:https://portal.sku.id/users/sign_up |
【「GlobalSign」とは】
世に電子認証サービスが登場し始めた初期段階の1996年にベルギーでサービスの提供を開始し、ヨーロッパで初めてWebTrustを取得した認証局です。ベルギー政府関連機関への数多くの実績を持ち、eID(※7)(BELPIC)をはじめとするベルギー電子政府プロジェクトの最上位認証局である、ベルギー政府認証局への認証を行っています。2006年にGMOインターネットグループにジョインし、政府レベルのセキュリティを、日本をはじめワールドワイドに販売展開しております。現在では、SSLサーバ証明書をはじめとした150万枚の電子証明書発行実績と、政府関連機関や大手企業へ多数の納入実績があります。また、『CABF(CA/Browser Forum)』、『Anti-Phishing Working Group』に参加し、電子証明書市場のリーディングカンパニーとして積極的な活動を行っています。
【用語集】
(※1)シングルサインオンとは、1度のユーザー認証(ログイン)で複数のサービスを利用できるようになる機能のこと。
(※2)フォームベース認証とは、シングルサインオンを実現するユーザー認証の仕組みの1つ。資格情報としてあらかじめ登録してあるユーザー IDとパスワードをWebアプリケーション側に送信して認証します。
(※3)SAML認証とは、シングルサインオンを実現するユーザー認証の仕組みの1つ。ユーザー認証を行うIDプロバイダと、認証を必要とする各種クラウドサービスの間で、認証要求/認証許可/ユーザー認証情報などをXMLで送受信するための標準規格のこと。
(※4)プライバシーマーク(Pマーク)とは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC)が認定した、個人情報について適切な保護体制を整備している事業者に付与されるロゴマークのこと。マークを付与された事業者は、事業活動に関してその使用が認められる。
(※5)Active Directory(アクティブディレクトリ)とは、Microsoft社が開発したWindows Serverをベースにしたシステムに認証機能を提供する仕組み。AD連携とは、Active Directoryサーバで管理しているユーザー情報を「SKUID byGMO」に取り込み、他のクラウドサービスの利用でもActive Directoryによる認証を可能にする機能。
(※6)FIDO(ファイド)とは、パスワードに依存しない新しい認証技術のこと。指紋や声紋などの生体認証を利用したUAF(ユーエーエフ)や、ID/パスワードを使った認証に加え、専用デバイスを用いて2段階認証を行うU2F(ユーツーエフ)などを指す。
(※7)eIDとは、ベルギーの電子政府プロジェクトの一環として始まった国民ID カードプロジェクト。12歳以上のベルギー全国民に対して電子証明書入りのIDカードが配布される。
以上
【サービスに関するお問い合わせ先】
【報道関係お問い合わせ先】
【GMOグローバルサイン株式会社】 (URL:https://jp.globalsign.com/)
会社名 | GMOグローバルサイン株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長 中條 一郎 |
事業内容 | ■情報セキュリティ及び電子認証業務事業 |
資本金 | 3億5,664万円 |
法人番号 | 1011001040181 |
【GMOクラウド株式会社】 (URL:https://www.gmocloud.com/)
会社名 | GMOクラウド株式会社 (東証第一部 証券コード:3788) | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー | ||
代表者 | 代表取締役社長 青山 満 | ||
事業内容 | ■クラウド・ホスティング事業 ■セキュリティ事業 ■ソリューション事業 |
||
資本金 | 9億1,690万円 | 法人番号 | 7011001037734 |
【GMOインターネット株式会社】 (URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 | GMOインターネット株式会社 (東証第一部 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット証券事業 ■モバイルエンターテイメント事業 |
資本金 | 50億円 |
法人番号 | 6011001029526 |
Copyright (C) 2018 GMO GlobalSign K. K. All Rights Reserved.