- 2012-03-08
1枚のSSLサーバ証明書で複数ドメインのSSL通信を可能にする 「マルチドメインオプション」の事前申込を開始
1枚のSSLサーバ証明書で複数ドメインのSSL通信を可能にする
「マルチドメインオプション」の事前申込を開始
GMOインターネットグループのGMOクラウド株式会社の連結会社で、電子認証サービスを展開するGMOグローバルサイン株式会社(代表取締役社長:中條 一郎 以下、GMOグローバルサイン社)は、「企業認証SSL」のオプションサービスとして1枚のSSLサーバ証明書で複数ドメインのSSL通信が可能になる「マルチドメインオプション」の事前申込を本日2012年3月8日(木)より開始いたしました。実際の提供開始は2012年4月2日(予定)となります。
【「マルチドメインオプション」について】
通常、1つのIPアドレスに対して設定可能なSSLサーバ証明書は1枚のみとなるため、1つのグローバルIPアドレスで異なるドメインのサイトを複数運営している場合、運営サイトのどれか一つにしかSSLサーバ証明書を設定することができませんでした。
GMOグローバルサイン社が提供開始する「マルチドメインオプション」は、グローバルIPアドレスが1つしか利用できない場合でも、1枚のSSLサーバ証明書で複数の独自ドメインでのSSL通信が可能になります。「マルチドメインオプション」は、「企業認証SSL」のオプションサービスとしてご提供いたします。
【「マルチドメインオプション」利用のメリット】
IPアドレスの枯渇問題が取り沙汰される中、レンタルサーバーを提供するホスティング事業者においては、「マルチドメインオプション」を利用することにより、SSLサーバ証明書の発行目的でIPアドレスを顧客に追加で割り当てる必要なく、IPアドレスの節約にお役立ていただけます。
上記に加えGMOグローバルサイン社のライセンス体系では、1枚のSSLサーバ証明書を複数のサーバにインストールして利用した場合でも、追加料金の請求は一切ありません。サーバ台数にかかわらず、1枚のSSLサーバ証明書で「複数ドメイン」、「複数サーバ」のSSL暗号化通信に対応することができるため、大幅なコスト削減と管理負担の軽減が実現可能となります。
■「マルチドメインオプション」の仕組み
SSLサーバ証明書を発行するには、申請時に作成するCSR(*1)の電子証明書内のフィールドに、FQDN(URL)(*2)をコモンネーム(*3)として指定しますが、通常コモンネームにはFQDN(URL)を1つしか設定できません。コモンネームとは別に、SAN(Subject Alternative Name/サブジェクトの別名)と呼ばれるSSLサーバ証明書の拡張領域があり、「マルチドメインオプション」は、このSANにコモンネームと異なるFQDN(URL)の追加設定を可能にすることにより、1枚のSSLサーバ証明書で複数のウェブサイトの暗号化通信を実現しました。
(*1) CSRとは、サーバ証明書を発行するための署名要求(Certificate Signing Request)です。
(*2)FQDN とは、ドメイン名・サブドメイン名・ホスト名を省略せずにすべて指定した記述形式です。
(*3) コモンネームとはSSL暗号化通信を行うサイトのFQDN(URL)です。
■「マルチドメインオプション」利用料金
マルチドメインオプションは、「企業認証SSL(URL:http://jp.globalsign.com/service/ssl/bizssl.html)」 に随時追加していただくことができます。料金は、オプション追加時点の「企業認証SSL」の残りの有効期間に準じます。
マルチドメインオプション (FQDN1つ追加毎) |
有効期間 | オプション価格 |
---|---|---|
1〜184日 | 25,620円 | |
185〜366日 | 36,540円 | |
185〜366日 | 69,300円 | |
185〜366日 | 101,220円 | |
185〜366日 | 131,250円 | |
185〜366日 | 161,700円 | |
備考 | ※現在ご利用中の「企業認証SSL」にSANを追加で登録可能です。 ※最大40個のFQDNをSANに登録可能です。 ※SANに登録するFQDNは使用権の確認が必要になります。 ※SANに登録したFQDNにフィーチャーフォンでアクセスした場合はSSL通信が正常にできないことがあります。 |
<「企業認証SSL」利用料金>
企業認証SSL | 有効期間 | 参考価格 |
---|---|---|
半年 | 44,100円 | |
1年 | 62,790円 | |
2年 | 119,700円 | |
3年 | 175,350円 | |
4年 | 225,750円 | |
5年 | 276,150円 |
GMOグローバルサイン社は、インターネットの安全性の向上に貢献するべく、お客様のニーズに応じて利便性の高い商品を提供してまいります。
■事前お申込み受け付け
事前申し込みをご希望のお客様は、下記へお問い合わせください。
GMOグローバルサイン株式会社 法人営業部
TEL:03-6809-0178
E-mail:sales@globalsign.co.jp
◆GlobalSignとは
世に電子認証サービスが登場し始めた初期の段階より、ベルギーで10年にわたって電子認証サービスの提供を行ってきた認証局です。ベルギー政府関連機関への数多くの実績を持ち、eID※(BELPIC)をはじめとするベルギー電子政府プロジェクトの最上位認証局である、ベルギー政府認証局への認証を行っております。2006年にGMOインターネットグループ傘下となり、政府レベルのセキュリティを、日本をはじめワールドワイドに販売展開しております。
※eID:ベルギーの電子政府プロジェクトの一環として始まった国民ID カードプロジェクト。12歳以上のベルギー全国民に対して電子証明書入りのIDカードが配布される。
-
10万枚以上のSSLサーバ証明書発行実績
-
140万枚を超える電子証明書発行実績(個人向けデジタルID・ウェブサイト・ICカード向けなどを全て含む)
-
合計2,000万枚以上の証明書発行実績を持つパブリックルート認証局(下位認証局からの発行含む)
-
政府関連機関をはじめとするベルギー官公庁・大手企業への数多くの納入実績
-
ヨーロッパで初めてWebTrustを取得した認証局
-
CABF(CA/Browser Forum)メンバー
日本ではGMOグローバルサインがJCAF(日本電子認証協議会)のメンバーとして参加 -
Anti-Phishing Working Groupメンバー
【サービスに関するお問い合わせ先】
【報道関係お問い合わせ先】
【GMOグローバルサイン株式会社 会社概要】
会社名 | GMOグローバルサイン株式会社 <http://jp.globalsign.com/> |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表取締役社長 | 中條 一郎 |
事業内容 | ■情報セキュリティ及び電子認証業務事業 |
資本金 | 3億5,664万円 |
【GMOクラウド株式会社 会社概要】
会社名 | GMOクラウド株式会社 <http://gmocloud.com/> (東証マザーズ 証券コード:3788) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表取締役社長 | 青山 満 |
事業内容 | ■ホスティングサービス事業 ■セキュリティサービス事業 |
資本金 | 9億1,007万円(2011年9月末現在) |
【GMOインターネット株式会社 会社概要】
会社名 | GMOインターネット株式会社 <http://www.gmo.jp/> (東証第一部 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表取締役会長兼社長 | 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■WEBインフラ・EC事業
■インターネットメディア事業 ■インターネット証券事業
■ソーシャル・スマートフォン関連事業 |
資本金 | 20億円 |