- 2009-03-25
親会社等に関する事項について
1.親会社等の商号等
2.親会社等の企業グループにおける当社の位置付けとその他の当社と親会社等との関係 当社の親会社であるGMOインターネット株式会社は、当社の議決権数の51.3%を保有する筆頭株主であり、「すべての人にインターネット」というコーポレートキャッチのもと、インターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)ならびにインターネット集客支援事業(ネットメディア事業)を行っております。
① GMOインターネット株式会社グループにおける当社グループの位置付け
当社グループは、GMOインターネットグループのインターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)に区分されるホスティングサービス及びセキュリティサービスを担う会社として位置付けられております。
② GMOインターネット株式会社との役員の兼務関係について
平成20年12月31日現在における当社の役員10名のうち、GMOインターネット株式会社の役員を兼ねているものは3名です。当社取締役(非常勤)2名については、当社事業に関する助言を得ることを目的として招聘したものであります。また、当社代表取締役社長については、GMOインターネット株式会社が、事業に関する助言を得ることを目的として同社に招聘したものであります。
③ 親会社からの独立性の確保について
当社の事業展開は、当社取締役7名のなかで過半数を占める常勤取締役を中心とする経営陣が独自に意思決定をして実行しております。また、親会社との営業取引における依存度は少なくはないものの、限定的であります。
なお、親会社からは一部のサービスにかかる事業所等の賃借を受けておりますが、いずれも経済合理性の観点から決定した事項であります。
3.親会社等との取引に関する事項
「平成20年12月期決算短信」の「関連当事者との取引」をご参照ください。
親会社等 | 属性 | 親会社等の議決権 所有割合(%) |
親会社等が発行する株式が 上場されている証券取引所 |
GMOインターネット 株式会社 |
親会社 | 51.3 | 東京証券取引所 市場第一部 |
2.親会社等の企業グループにおける当社の位置付けとその他の当社と親会社等との関係 当社の親会社であるGMOインターネット株式会社は、当社の議決権数の51.3%を保有する筆頭株主であり、「すべての人にインターネット」というコーポレートキャッチのもと、インターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)ならびにインターネット集客支援事業(ネットメディア事業)を行っております。
① GMOインターネット株式会社グループにおける当社グループの位置付け
当社グループは、GMOインターネットグループのインターネット活用支援事業(ネットインフラ事業)に区分されるホスティングサービス及びセキュリティサービスを担う会社として位置付けられております。
② GMOインターネット株式会社との役員の兼務関係について
平成20年12月31日現在における当社の役員10名のうち、GMOインターネット株式会社の役員を兼ねているものは3名です。当社取締役(非常勤)2名については、当社事業に関する助言を得ることを目的として招聘したものであります。また、当社代表取締役社長については、GMOインターネット株式会社が、事業に関する助言を得ることを目的として同社に招聘したものであります。
当社における役職 | 氏名 | 同社又は同社グループ企業での役職 |
取締役会長(非常勤) | 熊谷正寿 | ■親会社 GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長グループ代表 ■親会社の関係会社 株式会社paperboy&co. 取締役会長 GMOペイメントゲートウェイ株式会社 取締役会長 GMOソリューションパートナー株式会社 取締役会長 GMOアドパートナーズ株式会社 取締役会長 JWord株式会社 取締役会長 |
代表取締役社長 | 青山満 | ■親会社 GMOインターネット株式会社 取締役(非常勤) |
取締役(非常勤) | 安田昌史 | ■親会社 GMOインターネット株式会社 専務取締役グループ管理部門統括 ■親会社の関係会社 GMOペイメントゲートウェイ株式会社 監査役 株式会社 paperboy&co. 監査役 GMOアドパートナーズ株式会社 取締役 |
③ 親会社からの独立性の確保について
当社の事業展開は、当社取締役7名のなかで過半数を占める常勤取締役を中心とする経営陣が独自に意思決定をして実行しております。また、親会社との営業取引における依存度は少なくはないものの、限定的であります。
なお、親会社からは一部のサービスにかかる事業所等の賃借を受けておりますが、いずれも経済合理性の観点から決定した事項であります。
3.親会社等との取引に関する事項
「平成20年12月期決算短信」の「関連当事者との取引」をご参照ください。
以上