- 2013-02-26
弊社専用サーバーのサービスが一部利用できなかった件の経緯のご報告
この度、弊社がコロケーション先として契約している、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(以下、NTTコミュニケーションズ社)が利用している台湾データセンターにおいて、UPS設備が発火したことにより、弊社の専用サーバーサービスの一部がご利用いただけない状態が発生いたしました。本件の経緯につき、下記にご報告申し上げます。
お客さまならびに関係者の皆さまに多大な御迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
記
1. 対象サービス
台湾データセンター(10Mbps帯域)で以下のサービスをご利用の一部のお客様。
GMOクラウド専用サーバー: カスタムシリーズ、コアサーバーシリーズ
マイティーサーバー: エントリープランプラン、ライトプラン、スタートプラン、
ビジネスプラン、アドバンスプラン
2. 発生期間
発生日時: 2013年2月25日(月)12時38分頃
※表記時間に誤りがありましたので修正いたしました(2月28日修正)
ラック電源復旧日時: 2013年2月26日(火)11時04分
※お客様のサーバーの収容されているラックにより復旧時間は異なります。
3. 原因について
弊社がコロケーション先として契約しているNTTコミュニケーションズ社が利用している台湾データセンターにおいて、地下フロアのUPS装置より発火し、電源消失に至りました。なお、お客様に提供しておりますサーバーは4F及び8Fのフロアに設置しておりますため、消火活動によるデータ消失はございません。
4. 今後について
NTTコミュニケーションズ社と弊社にて、原因の究明ならびに再発防止策について協議を続け、具体的な対策が決定次第、弊社ホームページを通じてお客様へ改めてご報告いたします。
5. 対応経緯
2013年02月25日(月)
12時38分 ※表記時間に誤りがありましたので修正いたしました(2月28日修正)
・ 台湾データセンターに設置してある弊社専用サーバーの接続不可を確認。
・ 現地スタッフ及び関係者へ状況を確認。
・ 本障害に対する緊急対策本部を設置。
14時59分
・ 引き続き、NTTコミュニケーションズ社ならびに現地スタッフへ状況確認。
・ お客様への情報公開の準備を開始。
16時30分
・ 対象のお客様へ障害発生のメールを配信。
19時33分
・ 障害対応窓口を開設し、ニュースサイトへ窓口番号を公開。
21時00分
・ 引き続き現地へ復旧方法の確認を継続。
・ 復旧後の対応に備え、台湾データセンターへ弊社運用スタッフを手配。
22時00分
・ 現地へ復旧方法の確認を継続。
23時10分
・ NTTコミュニケーションズ社より、電源消失に至った経緯の連絡を受ける。
2013年02月26日(火)
4時00分
・ NTTコミュニケーションズ社より、台湾データセンターで利用しているフロアの一部電源復旧作業が開始されたとの連絡を受ける。
5時45分
・ NTTコミュニケーションズ社より、台湾データセンターの上位ネットワーク設備向け電力の復電が完了したとの連絡を受ける。
・ 一部フロアにおいてラック向けの電源復旧も開始。
7時42分
・ 当社利用のラックへ復電作業を開始。
8時00分
・ お客様サーバーへ復電作業を開始。
・ 復電作業が完了次第、順次ご登録メールアドレス宛にご案内を開始。
10時00分
・ 復電作業を継続。
11時04分
・ 全てのラックに対して給電を確認。
以 上